QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ナギサマン
ナギサマン
「道の駅なぎさ」を、「くぐの町」を勝手に愛する男!!
Sponsored Links

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2013年09月25日

リンゴジュース

本日より当駅の加工場では、久々野産のリンゴを使った「リンゴジュース100%」の加工が始まりました。
久々野は昼夜の温度差が大きいので美味しいリンゴで作ったジュースは一味違いますよ。  

Posted by ナギサマン at 21:54農産物直売所

2013年09月22日

フルーツトマトジュース

本日、平田農園さんの「フルーツトマトジュース」が入荷しました。
果物のように甘いトマトジュースですよ。一度は味わって下さい。  

Posted by ナギサマン at 20:07農産物直売所

2013年09月22日

入荷

本日、「むかご、白菜」が入荷しました。
むかごは、炊き込みご飯やバター炒めにすると美味しいですよ。
白菜を見たら鍋が食べたくなりました。  

Posted by ナギサマン at 19:51農産物直売所

2013年09月19日

久々野町の秋、その2

久々野町山梨地区では「転月鑑賞会」が毎度し行っています。
月夜の風は心地よく時の過ぎるのをわすれてしう、「月天心」の下で一献傾けるのもいい。
ゆっくり、じっくり、のんびりと子どもと月を眺めていました。  

Posted by ナギサマン at 22:42農産物直売所

2013年09月19日

久々野町の秋、その1

「道の駅なぎさ」の特設会場では、久々野町の果樹農家さん自慢の「リンゴ、梨、洋梨」が沢山並んでいます。
皆さん、久々野町の秋を楽しんで下さい。  

Posted by ナギサマン at 22:15農産物直売所