スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年01月31日
早いです


あっと言うまです。
今朝の気温はマイナス9℃、昼の気温プラス6℃と気温の差が大きい久々野町です。
もうじき節分です。
「大豆」が入荷しました。
煎った大豆を歳の数だけ食べると邪気を追い払うそうですね。
大豆は「畑のお肉」と言い栄養がたくさんあります。寒い冬を乗り越えて春を迎えましょう。
大根。白菜が入荷しました。
2013年01月29日
地産地消

「人を良くする」と書いて「食」です。
食は健康維持のみならず、家族や仲間との会話を弾ませる交流を深める貴重な時間です。
高山市地産地消推進会議ではフェイスブックを立ち上げ、地域の食に関する情報を市民や観光客等に提供していきたいと思います。
2013年01月29日
2013年01月28日
雪

津軽では七種類の雪が降るそうです「粉雪。綿雪。ざらめ雪。みず雪。かた雪。氷り雪。つぶ雪」があるそうです。飛騨では何種類の雪がふるのかなぁー?
それにしても毎朝、我が家と会社の除雪作業で「足、腰、ひじ」が痛いです。年かな!
今日、下り坂を運転中、左カーブでハンドルを切っても車は真っ直ぐ雪の固まりへ激突。一瞬の間に「自分はどうなるんだろー」とスローモーションの様に色々考えました。皆さん気を付けて運転しましょう。
2013年01月26日
薪が入荷しました。


今年も薪ストーブ用の「ナラの薪」が入荷しました。
薪ストーブは、ファンヒーターの様にすぐには温かくなりませんが、自然の温みが長く続きます。
2013年01月20日
トマトプューレ

スパゲッティや麻婆豆腐などにして食べると美味しいですよ。
今日は「大寒」です。日が陰るとかなり寒くなってきましたね。下の娘が「とうちゃんの手はどうして冷たいの?」と聞くので「心が温かいので手が冷たいやぁ」と答えると「それは、絶対ない」と即答。哀しい!
2013年01月19日
家族サービス


最初は、「ひらゆの森」で温泉につかり。温まったら「飛弾の里」でライトアップを見ました。ラストは、久々野総合グランドで「雪上迷路」をして楽しんできました。ロウソクの灯がきれいです。子ども達について歩くのが大変でした。温泉で温まった体が冷えてしまいました。
2013年01月19日
うらやましい
閉店してから、掃除のおじさんと「ホルモン」でも食べに行くことになり、萩原まで行きました。
雪がほとんどなく「うらやましいなー」と語りながら、明日の天気を気にしています。
今度は、「旨い魚を食べにいくぞ」と張り切っていますが、食べるより飲む方にと思うんですが?
雪がほとんどなく「うらやましいなー」と語りながら、明日の天気を気にしています。
今度は、「旨い魚を食べにいくぞ」と張り切っていますが、食べるより飲む方にと思うんですが?
2013年01月16日
雪下ろし

背丈や腰ほどの積雪と戦う雪国の人もいれば、10センチ程度で「大雪」となり大騒ぎになる所もありますね。
この雪も貴重な水資源です。稲作など農の営みにかかせません。
南の国からは春の足音「キカンザクラ」の開花が聞こえてきました。
2013年01月15日
2013年01月13日
2013年01月12日
2013年01月11日
2013年01月10日
2013年01月09日
移動販売
本日、久々野町内8ヶ所、移動販売しました。
久々野の皆さんと少しでもお話が出来て嬉しい一日でした。
しまった!?写真を撮るのをわすれた!毎週水曜日「道の駅なぎさ」の、のぼりを見たら声をかけて下さい。よろしくお願いします。
久々野の皆さんと少しでもお話が出来て嬉しい一日でした。
しまった!?写真を撮るのをわすれた!毎週水曜日「道の駅なぎさ」の、のぼりを見たら声をかけて下さい。よろしくお願いします。
2013年01月08日
2013年01月07日
初滑り


昨日、除幕式をした「ゴールデンベル」を鳴らしました。
南アルプスも最高。
しかし、手袋を忘れ軍手をはめ滑りましたが手は冷たいです。
坊主頭にも応える!